
最新情報
三峰園窯より
京都 Dialogへ出展いたします。
三峰園窯として久しぶりとなるカンラホテル客室での展示です。
Kyoto Crafts Exhibition DIALOGUE
2023年 3月8日ー11日
▪︎BUYERS DAY (招待のお客様のみ入場可能)
8日[水] 9日[木] 11:00-18:00
▪︎MARKET DAY (入場料必要)
10日[金] 11:00-20:00
11日[土] 11:00-17:00
入場料:1,000円(税込)
※MARKET DAYのみ
※出展商品が購入できる500円分のショッピングチケット付き
※会期中何度でも入場可能
会場:ホテル カンラ 京都
瀬戸 織部焼窯元
三峰園窯
瀬戸の街中をぬけると、伝統的な窯元が軒を連ねる赤津地区があります。山に囲まれ、
良質な陶土に恵まれたこの地で六代続く三峰園窯では、ひとつひとつの工程と受け継がれてきた技法を大切に、すべての器を手づくりしています。
日々の食事の中に三峰園窯の器で楽しさを添えられたらと。毎日使いたくなる器を目指し、作ることに向き合っています。

料理したくなる器
丈夫で使い勝手の良い器
瀬戸の優れた陶土をつかうことで欠けにくく、
食器棚から出して最後に洗ってしまうところまでを
意識したものづくりをしています。
今日は何盛ろう?
三峰園窯の器は、伝統的な織部や黄瀬戸のほかに、白や黒のモノトーンのシリーズもあり、
スタイルやシーンにあわせてコーディネートしていただけます。
和食器のあたたかさや優しさはそのままに、
和にも洋にも馴染むサイズや柄が特徴です。
こだわりの色と質感
料理との相性を決める色や艶を生み出す釉薬と、
どんぐりの笠から取った栃渋をつかった仕上げによる
細かい貫入で、料理と馴染みのよい風合いがでます。
日々の食事を楽しんで
よく作る料理、家族構成などひとそれぞれですが、
どんな料理にもあわせやすく、使いまわしのきく器を、
各デザイン・各サイズ取り揃えています。
GALLERY
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |

6代
加藤達伸
1975年生まれ
1998年 秋田大学鉱山学部物質工学科卒
1999年 愛知県窯業高等技術専門校 修了
加藤 釥に師事
2008年より 三峰園窯 6代目
公募展など
瀬戸市美術展 市議会議長賞
一宮市美術展 美術展賞
一宮市美術展 市長賞
豊田市美術展 (財)高橋記念美術文化振興財団賞
第36回日展 入選
愛知県文連美術展 入選
展覧会、ワークショップなど
フランス・リモージュ市にて、ロクロ実演
瀬戸市新世紀工芸館企画展 「七人の形」
韓国・利川陶磁器まつり「韓中日ワークショップ」招待
NHK BSプレミアム「イッピン」出演
名古屋タカシマヤ ものづくり愛知・名古屋の職人展
伊勢丹 JAPAN SENSES
高島屋 NIPPONものがたり
その他、個展など活動